記事

令和7年10月5日(日)2025年度第4回例会 DH・Drセミナー活動報告

令和7年10月5日(日)、参加者数59名で、第4回 福岡支部例会DH・Drセミナーが電気ビル共創館にて開催された。

 中島支部長の挨拶後、黒江敏史先生(黒江歯科医院)をお招きし、
「NCCLとtooth wearをアップデート~知っているようで知らない、う蝕じゃない歯質喪失の病因論~」という演題で講演会が行われた。

黒江先生は、長年にわたりNCCL(非う蝕性歯頸部歯質欠損)およびtooth wear(う蝕以外の原因による歯質喪失)に関する研究・執筆を重ねてこられ、
国内外の学術的潮流や主要学会(AAP、EFP、IADRなど)の見解を踏まえながら、最新のエビデンスに基づく病因論の再整理を行われてきました。

講演では、かつてNCCLの主要因とされてきた「アブフラクション仮説」がどのように生まれ、そしてどのように再検証・再評価されてきたかを、豊富な文献と長期経過症例をもとに丁寧に解説して頂いた。
さらに、酸蝕や摩耗との関係性や分類、象牙質知覚過敏への影響、そして患者行動変容を含めた臨床的マネジメントの重要性についても具体的な臨床例を交えてご紹介いただきました。

黒江先生の講演は、私たちが“日常臨床で見慣れている病変”を、
科学的根拠に基づいて再考し、これまでの常識を書き換える大変示唆に富んだ内容でした。

終了後の質疑応答では、活発に意見交換が行われ、参加した会員にとって有意義な時間となった。
また、9社の協賛企業にもブース展示をいただき、無事盛会のうちに終了することができた。

カテゴリ| 活動報告
ページトップ